黙秘する人ってワルい人?

クリスマスも終わってしまいましたね。

 

町の風景も大分変りました。

 

さて、黙秘権もくひけん)という権利の名前を聞いたことのある方は多いと思います。

 

憲法けんぽうでは「何人も自己に不利益な供述は強要されない。」と定めて、黙秘権保障しています。

 

刑事訴訟法けいじそしょうほう)という法律でもほぼ同じ保障があります。

 

では、被疑者(警察などから捜査をうけている人)や被告人(検索官から起訴された人)はどうして、黙秘つまり黙っていても良いのでしょうか?

 

例えば、仮に皆さんが路上で窃盗(せっとう~ドロボウのことです。)をしたとの疑いをかけられたとします。

 

その路上窃盗が起きた日の同じ時間、皆さんはとある女性(男性)と浮気をしていたとしましょう。

 

一応、皆さんは結婚していて妻(夫)があって、家庭もとても大事、相手の女性(男性)にも絶対に迷惑をかけたくないというケースだとしてください。

 

さて、この場合、皆さんは、そのアリバイを堂々と主張できるでしょうか?

 

少なくとも、最初は黙っていて、言わないと思います。

 

良く、「黙っていて話さないのは、後ろめたいところがあるからだ。」という意見を聞きますが、その後ろめたいことは、必ずしも疑われている犯罪についての事とは限りません。

 

また、何らかの考えや信条によるものかもしれません。

 

それを、「黙っている理由を話しなさい。」としてしまうと、さっきの例だと「浮気していることを知られたくないから。」と説明しなければならなくなります。 

 

これでは、説明する意味がありませんよね。

 

結局、黙っているしかなくなってしまいます。

 

実際には、被疑者や被告人が、犯罪についての後ろめたいことを黙っているケースもありますが、万が一判断を誤ると刑事事件では大変な被害を与えてしまいます

 

そこで、憲法や刑事訴訟法では、

① 何の理由も言わずに黙っている権利

② 黙っていることを不利に推測してはいけないというルール

が黙秘権という形で認められているのです。

 

ですから、黙っていることを理由に、有罪とすることはもちろん量刑刑の重さ)を重くすることもいけないんですね。

 

刑事弁護についての基礎知識についてはこちらをご参照ください。

 

弁護士ブログ村→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ うれしい顔

今後のブログのテーマ選びの参考のため、「いいね」ボタン(Facebook・Twitter・Google+)でご感想をいただけると嬉しいです。

カテゴリー: 刑事事件のお話

コメントは受け付けていません。