弁護士の「悪い提携」と「良い提携」とは

例えば、家を建てる時や自動車を買う時には「提携ローン」などを利用すると、申し込みの手続が簡単で、利息が少ないという便利なことがありますよね。

 

では、「提携弁護士」というのも、同じように便利でおトクなんでしょうか?

 

実は、弁護士業界や裁判所では、「提携弁護士」というのは悪い意味で使われることの方が多いんです。

 

例えば、皆さんが借金に苦しんでいるとき、消費者金融業者の親切そうな担当者が弁護士を紹介してくれたとします。

 

その弁護士に頼んだら、毎月の支払が楽になったとします。

 

何か良いことのように感じますね。

 

でも、この場合、その弁護士は、仕事を紹介してくれた消費者金融会社についてだけ、借金の整理を正しくしていないことが多いんですね。

 

例えば、紹介した消費者金融会社については、過払いだったのに、借金を返していく和解契約を結ばれていることもあり得ます。

 

このように利害の対立する相手から、お客さんを紹介してもらうこと自体がいけないことなんです。

 

他にも、弁護士が「悪い提携」をすることはあり得ますが、難しいのは、「良い提携」もあるということです。

 

では「良い提携」って何でしょう?

 

最近、長妻厚生労働大臣がやっていたワンストップサービスは、どの業界でもキーワードの一つとして言われることです。

 

これを、弁護士の仕事でやっていくためには、やはり専門家どうしの協力が必要になってきます。

 

弁護士が引き受ける事件は、個人の問題から企業の問題まで、本当に幅広いので、あらゆる問題の解決を弁護士だけで行うのはムリなんです。

 

不動産を売らなければならない場合には、お客さんをさがすのは不動産業者、売れた時の登記は司法書士にお願いしなければなりません。

 

また、事件によっては不動産鑑定が必要だったり、土地の測量が必要だったりします。

 

その場合には、不動産鑑定士、土地家屋調査士、測量士などとの人脈が不可欠です。

 

この時に,不動産業者・司法書士・不動産鑑定士などが良心的な価格で仕事をしてくれれば、依頼者にとっては,手間が省けるうえ、早く問題が解決できます。

 

そう意味では、人脈をしっかりと持っている弁護士の方が「依頼して安心」ということもあります。

 

でも、逆に、不必要な不動産売却をされてしまったり、仲介手数料が高い場合には、かえって依頼者にとって損なことになります。

 

前の方は「良い提携」、後の方は「悪い提携」となります。

 

私の事務所でもできるだけ依頼者の問題を良い形で解決したいと思っていますので、「良い提携」はこれまでの仕事や付き合いの中で人脈を作り、いざという時に依頼者のお役に立てるように準備しています。

 

ただ、もちろん依頼者の方に知り合いや人脈があれば、そちらを優先していただき、押しつけることは絶対にしないように注意しています。

 

そういう意味では、事前に依頼者の希望をしっかり聞いて、決して押し付けることなく、ニーズに合った司法書士税理士不動産業者などの専門家を紹介していくのが「よい提携」をしてくれる弁護士なんでしょうね。

 

「弁護士のお話」の過去ブログ記事についてはこちらをご参照ください。

 

弁護士ブログ村→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ うれしい顔

今後のブログのテーマ選びの参考のため、「いいね」ボタン(Facebook・Twitter・Google+)でご感想をいただけると嬉しいです。

カテゴリー: 弁護士の視点from静岡

コメントは受け付けていません。