
法律の知識と講義
- 花みずき法律事務所
〒420-0839
静岡県静岡市葵区鷹匠1-4-1
R佐野ビル2階
【電話】 054-260-5275
【受付】月~金 9:00~17:30
ご相談は17時30分以降も受け付けています。 カレンダー
-
最近の投稿
過去の投稿
法律の知識と講義

民法改正(令和2年4月1日施行) 連帯債務を中心とした多数当事者の債権・債務関係について、分類を見直すとともに、債務者間の内部的効果などについて改正をしています(なお、保証債務は別ページに記載)。 1 分類 … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 詐害行為取消権について、判例の実務や学説の通説に合わせてを明文化するとともに、新たな規定を追加しています。 1 詐害行為取消の基本原則 (1)取消の対象となる行為の範囲を明 … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 債権者代位権について、判例の実務を明文化するとともに、新たな規定を追加しています。 1 差押禁止債権の代位行使の禁止の明確化(423条1項但書) 債権者が、債務者の有する差 … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 定型約款について、新法の適用が拡張される場合とその例外について定めています。 1 新法の適用範囲の拡張 施行日前に締結された定型取引についても、原則として新法が適用されます … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 消滅時効の更新(中断)・完成猶予(停止)や消滅時効期間について特別に規定を設けています。 1 時効の中断・停止に関する経過措置 更新(中断)・完成猶予(停止)の事由が生じた … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 債権譲渡についての新法適用基準時について定めています。 1 適用基準時 債権譲渡に関する規定全体について、債権譲渡の原因である法律行為がされた時点を基準として、新法旧法の適 … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 施行日前に締結した賃貸借契約が、施行日以降に更新された場合に、新法、旧法のいずれを適用するかについて定めています。 1 当事者間の合意による更新の場合 更新時が施行日以降で … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 新法の施行日よりも前に結ばれた契約であっても、新法が適用される場合について定めています。 1 時効の中断・停止(時効の更新・完成猶予)の規定 時効の中断(更新)・停止(完成 … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 改正前の旧法と改正法とのどちらが適用されるか、についての原則を定めました。 経過措定の原則 ・今回の改正法は、2020年(令和2年)4月1日から施行されます。 ・法令の適用 … 続きを読む
民法改正(令和2年4月1日施行) 法定利率や中間利息控除の率を社会経済の実態に合わせて変更しました。 1 法定利率(404条2項) 基本的な利率を3%と規定して上で、法務省令による緩やかな「緩やかな変動制」 … 続きを読む